「ロボット・電子工作・マイコン」カテゴリーアーカイブ

天気予報を表示するガジェット

f:id:studio_k:20100211204715j:image:w300

今日と明日の天気予報を表示する装置を作ってみました。

フルカラーLEDの色で天気をあらわします。(天気は赤、雨は暗い青など)

といっても、PCにつなぐ必要があります。PCでインターネットから天気予報の情報を取得する、なんちゃって装置です。

+GAINER(オーム社)の記事を参考にしました。

天気の情報は↓からXMLを取得します。

http://weather.livedoor.com/weather_hacks/

マイコンはトランジスタ技術2008年8月号の付録基盤*1のNECエレクトロニクス社*2製78K0マイコンを使用しています。このマイコンはアナログ入力ポートが無いのが痛いですね。。。

マイコン側ではPCから受け取った情報を元にPWMでフルカラーLEDの色を制御します。

このマイコンはLEDを駆動できるパワーが無いのでバッファをかませています。(左上のICです。)

PC側のプログラムはJAVAで組みました。XMLのパーサーはSAXを使用しています。

マイコンとの通信にはRXTXcommを使っています。

*1:また付録ですか。という突っ込みは無しでお願いします。付録基盤ばかり使っているので、毎回マイコンが異なり覚えるのが大変です。

*2:ルネサスと統合する(した?)らしいです。このマイコンはどうなるのでしょうか?

ロボカップ(結果)

TN-STARSは2試合目まで調整がうまくいかず、1勝3敗で予選落ちでした。残念ですが、いつも試合している場所ではなく、初めての場所での調整の重要さがわかり、子供たちには良い経験になったのではないかと思います。

明日は決勝に進めなかったチームでの交流試合があるそうです。他チームとの交流を深めてもらいたいと思います。

ロボカップジュニア 九州ブロック大会

もう、2週間もたってしまいましたが、3/22に福岡のロボスクエアにて九州ブロック大会が開催されました。今さらですが、選手の皆様、スタッフの皆様お疲れ様でした。今回はスタッフとして参加し、北九州大会の時もですが、大会を開催するにあたって運営側は大変な苦労をされているということが分かりました。

TN-STARSは2位となり、5/7~8に大阪の京セラドーム開催されるロボカップ ジャパンオープンに進めることになりました。

今回は1台のロボットの調子が悪く、本人たちは磁場の影響と思ってあきらめていたようですが、実は方位センサーのケーブルが1本接触不良だったようです。同じセンサーを載せているもう1台はまともだったので、磁場の問題ではなさそうだと言う事も想像できそうなものですが。どこが悪いか分かれば対処できるのですが、現象から原因を想像するのはなかなか難しいようです。このあたりは経験の差が出るところでしょうね。ジャパンオープンは初めての会場になるので、いろいろな問題が発生することが予想されます。問題には粘り強く対処し、このぐらいのトラブルはその場で対応できるようになってほしいものです。

ロボカップジュニア2009九州ブロック大会 結果発表!!(ロボスクエア)

ロボカップジュニア 北九州ノード大会

遅くなりましたが、選手の皆様、大会関係者の皆様、お疲れ様でした。(だれも見ていないでしょうが。)

今回はPONTAもスタッフとして参加しました。初めて審判もさせていただき、判定が微妙なところもあったと思いますが、より正確な判定ができるようにしていきたいと思いますので、御指導よろしくお願いします。

さて、「TN-STARS」ですが、14才以下のプライマリリーグで1位となり、22日に行われる九州ブロック大会に進むことができました。あと1週間しかありませんが、今回のノード大会の反省を活かし、がんばって準備をしてほしいと思います。

<リンク>